地域の居場所づくり事業 【問合せ】0564-62-7171
地域住民を主体とした助け合い活動を普及し居場所づくりを進めることで、孤立防止や認知症予防、子どもの健全育成等を図り、地域福祉を推進することを目的に、地域における居場所づくりを支援します。
内容
⑴ 高齢者の居場所(ふれあい・いきいきサロンを含む)
自分で会場に行ける人で、家に閉じこもりがちの人や認知症高齢者など、65歳以上 の高齢者を対象に、おしゃべりゲーム、体操などを通じ、高齢者が楽しく交流するこ とができる場
⑵ 子どもの居場所(子ども食堂を含む)
子どもを対象に、さまざまな遊びや活動、食事の提供などを通じ、地域の人や仲間 と関わりをもちながら、参加者が安心して過ごすことができる場
対象となる団体
以下の項目すべてに該当する団体を対象とします。
⑴ 民間非営利の団体
⑵ 継続的かつ計画的な活動を行う団体
⑶ 当該年度に幸田町社会福祉協議会による他の助成金を受けていない団体
対象となる活動
以下の項目すべてに該当する活動を対象とします。
- 幸田町民を対象とした活動であること。
- 幸田町内で行われる活動であること。
- 参加者の見込数が1回あたりおおむね10人以上であること。
- 定期的に開催し、1回あたりの開催時間がおおむね1時間以上であること。
- 特定の人を対象とせず、地域住民に開かれた運営が行われること。
*営利や政治的、宗教的活動を目的とした活動・特定の会員や関係者に限定した活動( 習い事教室、サークル活動など)は対象外となります。
申請の流れ
申請の流れ |
申請に必要な書類 |
添付書類 |
事前相談
立ち上げ準備 |
|
|
↓
団体登録 |
登録申請書
|
活動者名簿 |
↓
助成金の申請 |
助成金交付申請書兼請求書
|
収支予算書 |
↓
活動開始 |
|
|
↓
振り返り |
|
|
↓
実績報告書の提出 |
事業実績報告書
|
事業実績書
収支精算書 |
*その他活動に係る資料を求めることがあります。
*様式は社協窓口で配布しています。
支援内容
社協では、地域における居場所の立ち上げや運営をサポートします。
詳しくは、事業案内をご覧ください。